私はロジクールの信者である!名前はまだない
どうもYJです。
最近、私のお気に入りだったヘッドセットが破損しました・・・でもロジクールサポートの神対応によって交換対応をしてもらえました。
私も初めてロジクールのサポートを使いましたが、わからないことだらけだったんで流れも含めて書いておくのでお役に立てればと思います。
お気に入りのヘッドセットが破損した!(破損状況)
私はロジクールのG433を使っています。これがオシャレで軽くて・・・ってG433の話はまた別にしますね。
それでいつものようにヘッドセットを耳に着けようとしたら、「バキッ」という絶望な音が聞こえました。
なんとG433の一番もろそうな部分が割れているじゃありませんか!
ただし、正直致命的じゃないのですよねこれ。音はちゃんと聞こえてますし、耳に着けるときにちょっと不安定なだけで・・・。と言うことで少しの間使い続けたけど、やはり耳に着けるときに「ミシミシ」って嫌な音がするのでものすごい気を使うのですね。
これはいずれ・・・近い将来取り返しのつかないことになる!
ヘッドセットが壊れてしまったらゲーム実況活動に支障をきたしてしまいます。なのですぐにAmazonで新しいヘッドセットを探し出したのですが、やはり有名なLogicool製品・・・G433も表示されるんですね。折角だから違う製品でも・・・いやでもすごい良いヘッドセットだから一回買ってもいいなぁとなんとなく眺めていた時に「メーカー保証2年」という文字が目に入ってきました。忘れていました。
すぐに購入履歴を見たところ1年8か月・・・メーカー保証は2年・・・
セーフ!
と言うことでロジクールのサポートへ連絡!
ロジクールのサポートに連絡しよう!
とは思ったが何もわからない。
まぁロジクールのホームページを見ればわかるだろう・・・と思ったがわからない。
はっきり言うとサポートを受けられるスタートラインに立つまでが非常に分かりにくかったです。
◆簡単な流れ
1.ロジクールのホームページから自分のメールアドレスへ問い合わせ用メールを送信させる。(2019/08/12)
※ここにたどり着くまでに時間がすごいかかりました。
2.問い合わせメールを返信する形で保証について連絡をする。(2019/08/12~2019/08/15)
3.交換品が届く。(2019/08/28)
1で1時間くらいロジクールのホームページを右往左往していましたw これがまた本当にストレス。わかってしまえばものすごい簡単なので載せます!
サポートメールを受けるまで
※画像はPCのブラウザですけど、スマホからでも同じような手順でいけます!
1.ロジクールにアクセスして「①サポート>②問い合わせ」でサポートページへ移動する。
2.表示されたページで下にスクロールして「このステップをスキップ」を押す。
3.③開かれたテキストボックスに「製品の保証について」と記載すると④「サポートがまだ必要です」が出るので押す。
4.⑤メールアドレス、名前を記載し、国を選択して⑥送信を押す。
※画像は例なので名前は本名を記載しましょう!
5.4-⑤で記載したメールアドレスにメールが来るので、そのメールに返信するとそのままメールベースで話が進んでいきます。
返信時にヘッドセットの情報がわかりやすいように画像載せて返信しました。
この後、G433のシリアルNoや購入明細書の画像を要求されたので送付後に、製品の交換が承認されました!
交換品が到着!でも気になったこと
8月28日ついにやってきた!
嬉しい!嬉しいですよ!!
買った時よりも値下がりしているとはいえ、まだ9000円もするヘッドセットの新品が届いた!こんなに嬉しいことはない!
うおおおおおお!!
・・・ただ、2つ気になったことがあります。
1.時間がかかりすぎ。
8月15日に交換品の承認がおりたのにも関わらず、到着が8月28日というタイムラグ。私の場合はまだ旧G433がかろうじて使えていたので事なきを得ていますが、交換品がすぐ欲しい人にとってはこのタイムラグは厳しいかなと感じました。
2.違う色が来た。
私が持っていたのはG433の青。届いたのは黒。うん。まぁ色だけだし・・・ね・・・。
と言うことで少し気になったことはあったけど、それを差し引いても神対応でした。
製品を選ぶ上でサポートは重要だなって改めて思ったできごとでした。
コメントを残す