どうもYJです。
わかりやすくまとまっているという意見いただけて嬉しいです_(:3 」∠)_がんばっていきます!
さて・・・それでは11/21バトオペ2のアップデート情報まとめです。
1.抽選配給の更新(追加と除外)
2.リサチケ交換、DP交換のMS追加
3.機体の調整(1機)
4.週末限定戦のスケジュール
今回はなんと・・・ステップアップガチャが来ています!
あれれ?前回もそうだったのに・・・
しかも今回はなんと1回目半額のステップアップじゃないです!
出典:公式HP
うわー文字だけみるととても魅力的!!
2倍ってすごい心に来ませんか?w
くっそきっと俺は踊らされて回すんだろうなぁ・・・(遠い目)
抽選配給の更新
今回は新機体1機とLv違い1機の追加です。
新機体1機目:ザクフリッパーのLv1~2(コスト300~350)
出典:公式HP
今回はザク・フリッパーです!
おっ!これはやられている仲間MSの蘇生が!?(ガンダムオンライン脳)
ないですね・・・
やはりガンダムオンラインをやっていた身としては、支援機なのかなーって思ってたのですが、なんと強襲機でした!
ザク強行偵察型は汎用だったのでそこに違いもあるようです。
ザクフリッパー
ジオン公国軍が一年戦争中期に開発した偵察用モビルスーツ。ザク強行偵察型を改良した機体であり、高性能偵察型とも呼ばれる。
頭部がモノアイセンサーから三つ目のスコープセンサーに変更されており、そのデザインは他のザクシリーズと比較すると異彩を放っている。また、ザク強行偵察型は光学系センサーを主体としていたが、フリッパーではレーザーや超音波、ミノフスキー粒子を応用したセンサーを主に採用している。バックパックも折りたたみ可能な複合探知システムを増設した物に変更されており、増速用ブースター「バスノーズ」の使用も想定されている。なお、機体名称の「フリッパー(水かき)」は背部の複合探知システムの形状が水かき状であったことから付けられた。
一部の機体は地球連邦軍に接収されて運用されている。その中でもティターンズで運用されたヒンカピー機はコックピット部を全天周囲モニター・リニアシート化している他、三次に渡る改修の中でハイザックとパーツの大部分を共有化している。
出典:wikipedia
いやー相変わらず不細工 すごい異色なMSですよね。最初見たときなんだこいつはーって思いました。
それで先ほどの話なんですが、ガンダムオンラインの影響で支援機なイメージでしたが、そもそも高性能偵察機という位置取りである機体のようなので強襲型で偵察という感じはあっているんじゃないかなぁって思いました。
なんで「偵察」か?
コイツもカメラガン持っています。はい。武装の所で記載します。
それでは、まずは機体についてです。
今回はLv1とLv2があってコストは300と350です。
※画像はLv2のザクフリッパーのものです。
コスト350の強襲としては、「並」ですね。
HPはとがった機体たち(イフ改など)よりは多く、ゴッグやシンマツナガザクよりは少ないです。
機動力は高めな感じです。
パーツスロットは強襲としては珍しい近中遠のバランスがよいタイプです。
それでは武器を見てみましょう。
メイン武器1 | ザク・バズーカ |
MMP-78マシンガン[GN] | |
MMP-78GN[対空砲弾] | |
メイン武器2 | 打撃 |
サブ武器1 | カメラ・ガン |
サブ武器2 | シュツルム・ファウスト |
特出しているのはカメラ・ガンですね。
性能は「ザク強行偵察型」のものと同じです。
ささっとカメラして、その足で支援機を狩りに行く・・・というのが理想ですかね。
カメラガンは撮影すると45秒間味方に敵情報を表示できるので、こまごましていて見通しが悪い廃墟都市では結構有効なのでは?と思います。
一方見通しのよい砂漠などでは無意味な気がします。
メイン武器は3つから選ぶことができます。バズーカ、GN付きマシンガン、GN付き対空砲弾の3つです。
ザクⅡ後期型も持っているGN付き対空砲弾が個人的には好きなので、コレが一番なのでは?と思っています。
対空砲弾(要2発当て)、GN、シュツルムファウストという3つのよろけ武器があって攻撃できないタイミングを極力減らせるのが魅力です。
ただし1点気になるところが・・・それは格闘攻撃が「打撃」なところです。
私のリスナーさんとしてはロケットパンチで有名なアイツです。
打撃の圧倒的な不利なところはリーチの短さです。短いと言われているヒートホークよりも短いでしょう・・・。
つまり、よろけさせてもその後の格闘がきついんじゃないかなぁと思います。
そして威力が弱い・・・弱すぎる・・・
ノーマルのヒートホークLv1が1600・・・打撃Lv1が1000です・・・悲しみオンラインです。
あっでもでも下格は2段攻撃です。ザク強行偵察型であった膝ゲリからの両手ボムのあれです。
それではスキルです。
スキル名 | 内容 |
高性能レーダー Lv2 | 強化されたレーダー性能。有効範囲が300mから350mへ拡張する。 |
高性能バランサー Lv1 | ジャンプ&回避行動の着地後の硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
観測情報連結 Lv1 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報を自分メンバーに共有される。 |
マニューバーアーマー Lv1 | ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。 |
格闘連撃制御 Lv1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。連撃時にはダメージが減衰する。 |
ステルス Lv1 | 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を100mに減退させる。 |
アンチステルス Lv3 | MS搭乗時、敵のステルスを感知する。敵のステルスLv3以下を無効化する。 |
ジャミング Lv2 | 半径250mにいる敵ユニットのレーダーの視認性を低下させる。高性能レーダー、対人レーダー、偽装伝達装置、観測情報連結のスキル効果を無効化 |
アンチジャミング LV2 | MS搭乗時、敵のジャミング機能を減退。敵のジャミングLv2以下を無効化し、上位ジャミングに対し半径150mで無効。 |
まずは・・・高性能バランサーが付いている!!!
打撃なのに!w
つまり・・・ジャブ(N格)からの膝ゲリ(下格1段目)・・・そして脳天ボム(下格2段目)・・・です。
なんとパワフル!(射程、威力度外視)
打撃は射程も威力もないですが、この格闘連撃があるだけNからの下格ということが出来るので良いのでは?と思っています。
(まぁ正直色々厳しいとは思いますがw)
ステルス、アンチステルス、ジャミング、アンチジャミング・・・すごい!てんこもりや!
偵察型としてはジャミングいらなかったのでは・・・w だっているのばれるやん!ジャミングで自己主張しちゃうやん!・・・まぁナハトか?と勘違いさせてソワソワさせられるという付加価値はでますけどw
個人的におおって思ったのがアンチステルスのLv3。アンチジャミングLv2もあるので完全にナハトを捉えることができますね。
捉えたところで打撃VS二刀流とか目も当てられないタイマンが始まる可能性があることを考えると血の気が引きますけどw
Lv1(コスト300)はナハトさんがいないのでのほほんとカメラを構えて景色でも撮影しましょう_(:3 」∠)_
まとめ
いやーどうなんでしょうw
強襲機としては圧倒的不利な打撃ってのが結構痛手な気がしますが、ステルスで後ろにいる支援機にささっと近づいて、後ろから敵汎用機たちをカメラに収めつつ、敵の支援機を狩っていく・・・そして帰る・・・という理想はあるのですが、正直厳しいんじゃないかなぁと思ったりしますw
あとはLv2(コスト350)だったらナハト絶対捕捉するマンでがんばれるのかなと思っています。
他の追加/除外
その他の抽選配給追加/除外の情報です。
追加
ガンナーガンダム Lv2
ガンナーガンダムのLv2が追加されています!
除外
ペズン・ドワッジ Lv1
今回DPで追加されたペズン・ドワッジ Lv1が抽選配給から除外されています!
リサチケ交換/DP交換にMS追加
リサチケ交換所追加
ドム高速実験型 Lv1(コスト350)
あっ高ドムがリサチケに落ちた!
DP交換所追加
ペズン・ドワッジ Lv1(コスト400)
おっ ペズンドワッジのLv1がDP落ちしました!即よろけビームを2つ持つこの子・・・持っていない人は交換しても良いのでは!?
BD3持っているから別にいい?・・・そうですか(´・ω・`)
機体の調整
ギャンが強化されました。
うおおおおお!
強化前 | 強化後 | |
機体HPの上昇 | 14750 | 15500 ※他のレベルも上昇 |
機体の耐実弾補正 | 7 | 12 ※他のレベルも上昇 |
機体の耐ビーム補正 | 11 | 16 ※他のレベルも上昇 |
ちがうちがうそうじゃない!そうじゃない!!
圧倒的に格闘範囲にハンデがある以上、もう少し上げてもいいのではないですかね?!
即よろけ武器ないんですよ!?
えっ?ハイドポンプ?
確かによろけるけど、バズーカのように狙ってよろけを作って格闘へつなげるというものではないです!
もっと強化オナシャス(個人的見解)
では良いバトオペ2ライフをー
以上
更新あざーます!
なんだかスキルてんこ盛りでヨクワカリマセン(混乱)
手に入れてなくてもいつか会敵する機体だから色々と知っておかないとチームメイトに迷惑かかりますよねー
この記事助かります!
訪れる寒さに負けずあっついバトオペ2ライフで乗り越えましょう!
ですねー 持たなくても情報知っておかないとガツンとやられるときありますもんねぇ!