どうもYJです。こんにちは!
それでは2020/01/16のバトオペ2アップデート情報を見てみましょう!
1.抽選配給の更新(追加)
2.リサチケ交換、DP交換のMS追加
3.MSの調整
4.クラン戦のスケジュール
昨日(1/15)に運営便りが更新されて、その記事にMS調整は中旬~下旬とあったので1/23かなって思ってたのですがまさかの次の日でしたw
それではまずはガチャ更新です。
抽選配給の更新
新機体1機目:スーパーガンダムのLv1(コスト550)
出典:公式HP
おっ スーパーガンダムですね。
少し意外なタイミング・・・だってZガンダムが登場(21話)してガンダムMk-Ⅱが搭乗者がカミーユからエマさんに変わって、最初に出たのが26話・・・なのでまだ出ないかなと・・・w
エゥーゴの登場機体少ないのにこんなにガンガン出していいのだろうかw
変形MSの調整が終わって、ティターンズ機が出せるようになったらティターンズ機が連発で来そうな予感ですねw
スーパーガンダム
ガンダムMk-IIにGディフェンサーが合体した後変形してMS用増加装備形態となった姿。正式名称は「Mk-IIディフェンサー」と言う。
長距離狙撃用のロング・ライフルが装備され、機動性が大幅に向上したが、小回りが利き難くなっている。フライングアーマーを併用装備することで、この形態でも大気圏突入は可能とされているが、使用は確認されていない。
出典:wikipedia
それでは、機体についてです。
コスト550の支援機です。原作通り(?)宇宙専用です。
正直宇宙をあまりやってない私がどこまで考察できるかは謎ですが・・・w
とりあえず同コストの試作四号機(ガーベラ)と比較していきましょう!
さすがに大きさ(ヒットボックス)が大きいのでHPはスーパーガンダムに軍配が上がりますが、他はどっちもどっちというか、大きな差はないように感じます。
スーパーガンダムの方がガーベラよりもより支援機っぽい感じがしますね。まぁそうは言ってもさすがの高コスト機なので機動力は良いですね。
1点気になるのが近距離パーツスロットです。宇宙は旋回速度が重要なのでスロット的にフィールドモーターLv3はつけられません。
ちなみに四号機はフィールドモーターLv1~3全て付けられます。もともとの旋回能力が同程度なのでフィールドモーターLv3分は四号機よりも旋回が遅い感じです。
それでは武器です。
メイン武器 | ロングライフル |
メイン武器2 |
Mk-Ⅱ用ビームサーベル |
サブ武器1 | 多連装ミサイルポッド×2 |
サブ武器2 | 拳部ダミーバルーン |
新しい武器ダミーバルーンが追加されていますね。
主力武器のロングライフルです。射程は700で、試作四号機のロングレンジライフルと同射程です。
停止撃ちだけど通常射撃でよろけあり。そしてチャージもあり(大よろけ)。
チャージするとヒート率は95%くらいまでもっていかれます。
Mk-2と同じサーベルです。
ただ格闘モーションは違いますね。Nは突きで下格は下から上に振るタイプです。
連撃はできません。
嬉しいことにブースト移動しながらでも撃つことができます。
10発命中で蓄積よろけとれます。
一見、でかくなったハイドポンプ・・・よろけるし・・・。
でも敵レーダー上で誤認投影できるという結構面白そうな武器。
上下戦がある宇宙ではそれなりに惑わせることができそうな予感。
ただ、高機動な敵に張り付かれている場合、常に姿を捉えられていることが多くて騙せないかもなぁと懸念w
それではスキルです。
スキル名 | Lv | 内容 |
高性能レーダー | 3 | 強化されたレーダー性能。有効範囲が300mから450mへ拡張する。 |
高性能スコープ | 3 | 高性能のスコープが使用可能。倍率6倍までの調整が可能。 |
観測情報連結 | 1 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。 |
前線維持支援システム | 2 | 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。 |
索敵並列処理装置 | 1 | 強化された索敵装置。スナイプモード時にレーダーが表示される。 |
高性能AMBAC | 1 | 宇宙において、ブースト終了時の動作をキャンセルし、巡航移動に変遷する。 |
背部特殊緩衝材 | 2 | 背部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと背部HPへの負荷を 15% 軽減する。 |
高性能航宙ジンバル | 1 | 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 |
背部バインダー特殊緩衝材 | 1 | 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを10%軽減する。 |
宇宙適正があるので高性能バランサーは同等も付与されています。
支援機系スキルてんこ盛り、かつGディフェンサーヒットボックス対策かな?背部バインダー特殊緩衝材が付いてますw
まとめ
ロングライフルのヒート率が、試作四号機のロングレンジライフルよりも5%少なく威力が500増しなので遠距離は四号機よりもダメージを稼げそう。ただ停止撃ちでとなるのでロングレンジライフルよりも隙は生まれそう。
そして機体説明の所でも触れましたが、旋回が四号機(フィールドモーター全付け)よりも弱いのでそこがどう差が出ていくのかというのが今後の評価につながるかなぁとも思いました。
他の追加/除外
その他の抽選配給追加/除外の情報です。
追加
ガンダム4号機 Lv3(コスト550)
ガンダム5号機 Lv3(コスト550)
十分使えそうですね。特に4号機。
除外
イフリートナハト Lv2(コスト400)
リサチケ交換/DP交換にMS追加
リサチケ交換所追加
陸戦強襲型ガンタンク Lv1(コスト400)
ゲルググM Lv2(コスト450)
リサチケの交換枠はこの2機。今日ナーフ(弱体化)された陸戦強襲型ガンタンクがこのタイミングで登場w
うそやろーw
MSの調整
今回の目玉はこちらでしょう。
なんと18機。
強かったあいつや弱かったあいつにメスががが・・・早速見てみましょう。
修正後の機体を使ってないですが、所感(エアプ)で記載します(思ったことを書こうかなと思いますwということは辛辣かも)
■汎用機
◆グフ飛行試験型
強化前 | 強化後 | |
機体HP | 12000 | 13000 (※他Lvも上昇) |
スラスター | 55 | 60 |
左右移動時の移動速度 | ー | 上昇 |
副兵装の5連装フィンガーバルカン砲×2
ASLの範囲 |
ー | 拡大 |
副兵装の脚部ロケット砲 威力 | 300 | 350 (※他Lvも上昇) |
副兵装の脚部ロケット砲 ヒット判定 | ー | 拡大 |
うーん。これでどこまで使えるようになるか・・はわからないですねぇ。正直なところよろけ→格闘というダメージを稼げる基本的なことができない子なので、この強化で使われるようになるとはちょっと思えない。ただ、この子に強烈な強化をするとヤバそう(クソゲー化)なのでこういうマイルドな強化をしていくしかないのだろうなと思った。
◆ザク・デザートタイプ
強化前 | 強化後 | |
Lv3機体HP | 11500 | 12250 |
Lv4機体HP | 11750 | 13000 |
Lv4機体のスラスター | 50 | 55 |
Lv4機体のスピード | 110 | 115 |
Lv4機体スキル「脚部ショックアブソーバー」 | Lv1 | Lv2 |
Lv3はコスト300、Lv4はコスト350です。
ぱっと見大きな影響がないマイルドな強化であり、正直使ってみようかなという気にはならない。
コスト300、350の汎用にはグフVDやイフリート、FSなどの優秀な機体があるので正直出番はないかなという感想。
◆ヅダF
強化前 | 強化後 | |
機体HP | 11000 | 12500 |
格闘補正 | 15 | 25 |
スピード | 110 | 120 |
高速移動時の速度 | ー | 上昇 |
95mm狙撃ライフル 威力 | 2000 | 2300 (※他Lvも上昇) |
95mm狙撃ライフル 弾数 | 3 | 4 |
95mm狙撃ライフル 兵装使用後の再使用時間 | ー | 短縮 |
95mm狙撃ライフル 兵装使用後の硬直時間 | ー | 軽減 |
95mm狙撃ライフル ヒット率 | ー | 拡大 |
産廃機体の筆頭であったヅダF君。9つもの改善がありましたw
少し演習行ってみました・・・。
うおおこれは強くなった!!という感じではないです。
まぁもちろん弾数増えて、威力も上がったので95㎜狙撃ライフルは前より絶対に強くなっているのですが、再使用時間短縮はちょっとよくわからなかった(これで早くしたなら前のはどんなんだったかとw) 硬直時間は対艦ライフル系としては早くなってるかもーと少しだけ思った。
前に動画化を諦めた子なんで、再びチャレンジはする予定ですが、ちょっと不穏な感じがしますw
実戦行ってみてからの感想がどう変わるか・・・
※2020/01/20追記
思った以上に使いやすい子になっている。主武器の95㎜狙撃ライフルの弾が増え、硬直が減っただけで雲泥の差だった。強化前は撮れる気がしなかった動画も割と簡単に撮れたくらい。連撃を与えてしまったら壊れる気がするのでとても良い調整だったのでは・・と思う。
◆パワードジム
強化前 | 強化後 | |
Lv4機体 スピード | 125 | 130 |
Lv4機体 スキル「脚部ショックアブソーバー」 | Lv2 | Lv3 |
Lv4機体 スキル「クイックブースト」 | Lv2 | Lv3 |
Lv4はコスト500です。ガンダムMk-Ⅱやリックディアスがいるコストです。
まぁ間違いなく焼け石に水でしょう。
◆リックドムⅡ
強化前 | 強化後 | |
地上での左右移動時の速度 | ー | 上昇 |
地上での移動を止めた際の慣性の移動量 | ー | 上昇 |
地上での高速移動をやめた際の慣性による移動量 | ー | 上昇 |
地上での移動方向切り替え時の滑り | ー | 調整し機動性を改善 |
なんで地上時の調整だけなんだいw
◆高機動型ゲルググ(VG)
強化前 | 強化後 | |
Lv2機体 HP | 16000 | 16500 |
Lv2機体 スピード | 130 | 135 |
副兵装 ゲルググR型用BR付属グレネード
リロード時間 |
ー | 短縮 |
副兵装 ゲルググR型用BR付属グレネード
Lv2の威力 |
945 | 1000 |
またもやコスト500の機体ですね。パワードジムよりマシだと思いますが・・・やはりコスト500機体への救済としては弱すぎると思います。
■支援機
◆ザクⅠスナイパータイプ
強化前 | 強化後 | |
Lv3機体 スラスター | 45 | 50 |
Lv3機体 スピード | 100 | 110 |
Lv3機体 スキル「前線維持支援システム」 | Lv1 | Lv2 |
コスト400です。
同コストの他支援機にすり寄った感じな調整なのかな?
強よろけも普通のよろけもあるので前より少しは良くなっているなら使っても良いかもという感覚。
◆ドムキャノン[複砲仕様]
強化前 | 強化後 | |
スピード | 130 | 130 |
Lv2機体 HP | 15000 | 16000 |
副兵装 肩部ツインミドルキャノン 弾数 | 6 | 8 |
副兵装 肩部ツインミドルキャノン 硬直時間 | ー | 軽減 |
・・・持っていない・・・ですのでもともと何が足りなかったかがわからないですが、よろけ武器の弾数増加や硬直時間短縮は良きかなと思います。
◆フルアーマーガンダム[タイプB]
強化前 | 強化後 | |
副兵装 360㎜キャノン リロード時間 | ー | 短縮 |
副兵装 360㎜キャノン よろけ蓄積値 | ー | 上昇 |
副兵装 360㎜キャノン 硬直時間 | ー | 軽減 |
副兵装 多連装ミサイルランチャー リロード時間 | ー | 短縮 |
副兵装 多連装ミサイルランチャー ヒット判定 | ー | 拡大 |
個人的に、最近ちょっと気になっていた機体でした。(コイツ結構つよくね?という意味で)
360㎜キャノンのよろけからの三連奏ビームライフルでダメージ大きいので、360㎜キャノンの使用感が上がるのはとても良いかも。
あとは多連装ミサイルランチャーのヒット率上がるのも良き。
使ってみようと思う。
◆ヒルドルブ
強化前 | 強化後 | |
Lv1機体 HP | 17000 | 16000 |
Lv1機体 突撃砲形態時のスピード | 180 | 170 |
突撃砲形態時の後退スピード | ― | 調整 |
副兵装 30㎝砲[HE弾] 再使用時間 | ー | 調整 |
副兵装 30㎝砲[APFSDS] 威力 | 2300 | 2100 |
副兵装 スモークディスチャージャー×2 リロード時間 | ー | 調整 |
副兵装 スモークディスチャージャー×2 効果時間 | ー | 調整 |
◆陸戦強襲ガンタンク
強化前 | 強化後 | |
Lv1機体 HP | 16000 | 15000 |
Lv1機体 突撃砲形態時のスピード | 180 | 170 |
突撃砲形態時の後退スピード | ― | 調整 |
副兵装 220mm滑空砲[徹甲榴弾] 威力 | 2000 | 1800 |
副兵装 スモークディスチャージャー×2 リロード時間 | ー | 調整 |
副兵装 スモークディスチャージャー×2 使用後の効果時間 | ー | 調整 |
色々とさがりましたね。正直使い込みまくっている人じゃないと機体の細かいところはわからないかもしれませんが、スモークが15秒から10秒に減ったのは結構大きいのかなと思います
コイツらの調整すごく難しそうですね・・・思い切ってやると一気に産廃化しそうですし・・・。
とりあえず完全に使えなくなったという感じには見えないです。
■強襲タイプ
◆ガンダム5号機
強化前 | 強化後 | |
スキル「強制噴射装置」 | ー | Lv1付与 |
このスキルがあるとないとでは動きが違うので、良強化だと思います。
◆グフ
強化前 | 強化後 | |
Lv2機体 HP | 12000 | 13000 |
LV3機体 HP | 13000 | 14500 |
LV3機体 スピード | 130 | 135 |
LV4機体 HP | 2000 | 1800 |
LV4機体 スピード | 130 | 135 |
LV4機体 スラスター | 60 | 65 |
LV4機体スキル「クイックブースト」 | Lv2 | Lv3 |
LV4機体スキル「脚部ショックアブソーバー」 | Lv2 | Lv3 |
主兵装 フィンガーバルカン LV2威力 | 120 | 130 |
主兵装 フィンガーバルカン LV3威力 | 126 | 145 |
主兵装 フィンガーバルカン LV4威力 | 132 | 155 |
主兵装 フィンガーバルカン ブレ | ー | 軽減 |
副兵装 ヒートロッド 威力 | 750 | 1000 |
副兵装 ヒートロッド 命中時のレーダー障害時間 | ー | 延長 |
すごく強化されているように見えるけど、一番使われるであろうLv1(コスト250)の強化はなく、圧倒的に使われないだろう他Lvの強化が多い。
個人的には結構使うのでヒートロッドの強化は嬉しいかな。
◆グフカスタム
強化前 | 強化後 | |
Lv4機体 HP | 17250 | 17500 |
LV4機体 スラスター | 60 | 65 |
LV4機体 スキル「クイックブースト」 | Lv2 | Lv3 |
LV4機体 スキル「脚部ショックアブソーバー」 | Lv2 | Lv3 |
副兵装 3連装ガトリング砲 威力 |
80 | 100 |
副兵装 3連装ガトリング砲 射程距離 | 150 | 160 |
副兵装 3連装ガトリング砲 連射時のブレ | ー | 軽減 |
Lv4・・・コスト500
そして武器の中で一番調整要素がいらない三連装ガトリングのチョイ上げ調整
論外 以上
◆ズゴック
強化前 | 強化後 | |
格闘 ズゴック用バイス・クロー 左右、下格補正 | ー | 上昇 |
副兵装 頭部6連装ミサイルランチャー リロード時間 | ー | 短縮 |
副兵装 頭部6連装ミサイルランチャー 弾速 | ー | 上昇 |
副兵装 頭部6連装ミサイルランチャー ASL | ー | 付与 |
副兵装 頭部6連装ミサイルランチャー 移動/ジャンプ中のブレ | ー | ブレ無効化 |
カスマでよく使うので強化はちょっと嬉しいんだけど、この程度の強化でレーティングで使うなんて考えにくいと思う。
◆ズゴックE
強化前 | 強化後 | |
機体 HP | 14500 | 16000 (※他Lvも上昇) |
機体 耐格闘補正 | 16 | 26 |
機体 「マニューバーアーマー」 | Lv1 | Lv2 |
格闘主兵装 ズゴックE用バイス・クロー 左右、下格攻撃の補正値 | ー | 上昇 |
射撃主兵装 ZE用ビームカノン ヒート率 | 40 | 30 |
射撃主兵装 ZE用ビームカノン オーバーヒート時の復帰時間 | ー | 短縮 |
射撃主兵装 ZE用ビームカノン ヒット判定 | ー | 拡大 |
副兵装 魚雷発射管×6 ASL | ー | 付与 |
副兵装 魚雷発射管×6 移動/ジャンプ中のブレ | ー | ブレ軽減 |
地味にZEビームカノンヒート率がおいしい。3発でよろけるのでこれは良い。ただだからといってレーティングに(略)
◆ヅダ
強化前 | 強化後 | |
Lv3機体 HP | 13000 | 13500 |
Lv4機体 HP | 14000 | 15000 |
Lv4機体 スピード | 105 | 110 |
Lv4機体 スラスター | 70 | 75 |
Lv4機体 スキル「クイックブースト」 | Lv2 | Lv3 |
微々たる調整だし、コスト350と400でヅダを使うという選択肢はあまりないと思うぜ★彡
◆G-3ガンダム
強化前 | 強化後 | |
機体 スキル「マニューバーアーマー」 | Lv1 | Lv2 |
副兵装 ビームライフル 威力 | 1000 | 1200 |
副兵装 ビームライフル 通常射撃のヒート率 | 55 | 50 |
副兵装 ビームライフル 通常射撃時のよろけ蓄積値 | ー | 上昇 |
副兵装 ビームライフル チャージ射撃時のよろけ蓄積値 | ー | 上昇 |
マニューバLv1よりもLv2の方が良いし、ビームライフルの強化も嬉しいんだけど、現状を見る限り強制噴射Lv2を上げたり、緊急回避を与えたりするくらいしてもよかったのでは?と思う。
高コストの強襲機としてはまだ足りないと思う。
調整のまとめ
「うーん」な感じです。強化はされているけど、基本的にそのコストでは他使うし、そのくらいじゃ使わないよ?という機体の調整が多かったと思います。
バランスを出来るだけ崩さないように慎重にやっているのはわかるのですが、これではほぼ影響なしだと思ったので少し辛辣に書いています。
一番使えるはずのコスト帯で足りない部分を補うみたいな感じの調整が良かったですね。
・・・
ってかギャンは?w
クラン戦スケジュール
開催日 | 開催時間 | ルール | COST制限 | MAP | 参加人数 |
2020/01/18 | 21:00~22:59 | ベーシック | 550 | 資源衛星 | 6vs6 |
2020/01/27 | 21:00~22:59 | エースマッチ | 400 | 墜落跡地 | 5vs5 |
2020/02/01 | 21:00~22:59 | シンプルバトル | 450 | 無人都市 | 4vs4 |
そろそろ報酬を狙える感じになってきたかな?ちゃんレンジしましょう!
以上です。それでは良いバトオペ2ライフをー!
YJさん、こんばんは。
ランクマを経て機体調整が入りましたね!ガンオンと違い最大6対6のゲームの為あまり強化しすぎるとすぐ環境崩壊を招くため、個人的には妥当な強化な感じがしました。ただコスト500はmark2の近接火力が高すぎる為そこの弱体は必要な気が…。
前回記事の廃墟都市ステルス即決問題は私もすごく感じていましたw
レーティングマッチ(ランクマッチも)に参加するプレイヤーは乗る機体をMAPや編成、ルールに合わせて吟味するべきだと思います。
運営も明言してる様にレートはガチの対戦という位置づけの為、勝利に向かう姿勢もプレイヤー側に問われている気がします。
長文失礼しました。
ではでは~。
毎週更新アザマスオ!
新機体はエウーゴとその他勢力を交互に出してプレイヤーの繋ぎ止めですかね?贔屓の勢力とかあるでしょうし
微妙な機体調整は様子見でしょうか?一気に上げ下げすると再調整(マリーダさんじゃないよ)が手間ですしやらないよりは…うーん?
再調整した機体から選んで乗るカスマとかどうでしょう?
同じ機体だけだと評価しにくいですチャット使ってみんなで意見が聞けそうな(めんどいですねすみません)
長くなりましたが
運営のインフォだけでは分かりにくいのでこの記事はほんとに助かります!
本文作成大変ですが今後もお願いしたいでございまする
エゥーゴの機体が圧倒的に少ないのが問題ですねぇ٩(′д‵)۶ コメントあざます!頑張って更新していきます!(返信遅すぎ申し訳ないです)