どうもYJです。
バトオペ2の2/13アップデート情報です。
1.抽選配給の更新(追加)
2.リサチケ交換、DP交換のMS追加
3.クラン戦のスケジュール
今回はガチャやリサチケ、DP交換のアップデートのみですね。
それではまずは機体更新から!
もくじ
抽選配給の更新
新機体1機目:ジーライン・フルカスタムのLv1~2(コスト450~500)
出典:公式HP
じーらいんふるかすたむ?全く知りません。
あのガンオンにも実装されていないですね・・・。
ジーライン フルカスタム
漫画『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』に登場。塗装はダーク・グレーを基調とする。
肩・股間部の装甲と脹脛側面のスラスターがスタンダードアーマー、腰部側面・脹脛後部のスラスターと背部プロペラント・タンクがライトアーマー、前腕・腰部・脛・足の甲の装甲と背部のドラム型スラスターがアサルトアーマーと共通する。さらに胸部の増加装甲と頭部前面のヘルメットのような装甲、背部にはジム・キャノンIIのビーム・キャノン(量産型ガンキャノンのように伸縮式)をもつ。
武装はスタンダードアーマーのヘビー・ライフルまたはアサルトアーマーのショットガンを携行し、ショート・シールドに有線射出式のクローを追加したシールド・アンカーを装備する。また両膝にはジム・ストライカーのツイン・ビーム・スピア(ツイン・サーベル)を1本ずつ収納する。
宇宙世紀0083年に、キルゲレス隊所属の3機が索敵任務の協力としてペガサス級強襲揚陸艦「アルビオン」に配備される。任務を装いつつグリーン・ワイアット大将の密命によりデラーズ・フリートのシーマ艦隊との交渉役を務めるが、ガンダム試作1号機フルバーニアンの介入により不調に終わり、1機がシーマ・ガラハウ中佐のゲルググMに撃破される。なお氏名が判明しているパイロットとして、元ジオン軍海兵隊「MAUゲール」を率いたゲール・ハント(連邦軍での名はクロウド・カーツ少尉)がいる。OVA・映画『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』には登場しない。
出典:wikipedia
とのこと・・・こういう機体を実装してくるバトオペ2・・・何て恐ろしい子!!
(個人的にはZ世代に入ったんだし、しばらくZ系お休みしてるんだから早く出してってのが本音という毒を吐く)
それでは、機体性能についてです。
コスト450~500の・・・支援機です!
ジーラインはライトアーマーとアサルトアーマーが強襲、スタンダードアーマーが汎用でしたが遂に支援に登場ですね。
参考画像はLv1のコスト450のやつです。
同コスト帯には強支援機のマドロックやフルアーマーガンダムがいますね。
それでは同コスト帯の支援と比較です。
後述しますが、この機体は汎用寄りな感じがするのでスピード早いかなと思ったんですが、意外とそうでもなさそう。
歩くスピードはマドロック、ブーストはゲルググJの方が強みがありました。
ただ、近距離スロットが多いので機動力系のカスタムパーツを合わせやすいというのが良さそうです。
それでは武器です。
メイン武器 | アサルトアーマー用ショットガン |
ヘビーライフル | |
メイン武器2 |
小型ツインビームサーベルx2 |
サブ武器1 | 頭部バルカン[後期]型 |
サブ武器2 | ビームキャノンx2 |
メイン武器はアサルトアーマーのショットガンとライトアーマーのヘビーライフルですね。
現状アサルトアーマーのショットガンはよろけるのに最低2発、当たり所悪いと3発が必要になって使いにくいと思うので、使うのであればヘビーライフルだと思います。
ヘビーライフルは収束すればよろけ取れて、収束しなくても連射でダメージ取れるので中々良いかなと。(ヒート率50%なので気を付けなければならないですが・・・)
アサルトアーマーとライトアーマーの武器があるのにスタンダードアーマーの武器がないんですねwまぁこれでスタンダードアーマーのショートビームライフルがあったら完全に壊れだった気がしますw
支援機の格闘としては破格のダメージ量。
そして後述のスキル箇所にもありますが格闘連撃ができるので強そうですね。
ただね・・・判定が弱なんですよね これって・・・w
ヾ(゚ω゚)ノばぁぁるかん!
ジムキャノンⅡのよりダメージ量が100、射程が100少ないですが、ヒート率は5%少ないので私としてはこっちの方が扱いやすいなぁという印象。
それではスキルです。
スキル名 | Lv | 内容 |
高性能レーダー | 2 | 強化されたレーダー性能。有効範囲が300mから400mへ拡張する。 |
観測情報連結 | 1 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。 |
高性能航宙ジンバル | 1 | 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 |
脚部ショックアブソーバー | 2 | 着地時の脚部負荷を軽減。ジャンプ後20%、回避行動後10%脚部負荷発生後の回復速度を1%上昇。 |
爆発反応装甲 | 1 | 射撃攻撃によって発生した爆発被弾時のリアクションを軽減する。 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地後の硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
高性能AMBAC | 1 | 宇宙において、ブースト終了時の動作をキャンセルし、巡航移動に変遷する。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。連撃時にはダメージが減衰する。 |
高性能バランサー、格闘連撃制御がついているので汎用寄りな感じがします。もうこの2つがあって武器も強いから格闘振ってねという圧力のように感じる。
ちなみに現時点(2/13)で格闘連撃を持っている支援は2機目。1機目は試作四号機(ガーベラ)です。
まとめ
強みとしては汎用に対してのダメージ量・・・強格闘武器からの格闘連撃。とても強いと思いますが・・・状況次第というところもあると思います。
汎用と1vs1や2vs1の状態が作れるのであれば、よろけからの格闘連撃で高ダメージを叩き出せてとても強い思うのですが、先述のとおり格闘判定が弱なので確実に格闘攻撃を当てられる時じゃないとタックルだけじゃなくて中判定の格闘にも弾かれてしまうので注意が必要。
敵味方複数のMSが入り乱れている時なんかは無理に格闘に行こうとするとやられるんじゃないかなと思います。
とても面白そうなのですが個人的には射撃で支援しつつ、いざと言うときには格闘をさっと振れるマドロックの方が支援機ぽい立ち回りができ、チーム的には良いのかな?という印象だったのでマドロックを持っているならば無理に回さなくてもOKという結論になりました。
ただ普段強襲機に乗っていたりして格闘駆け引きが上手い人が乗ったら化けそうな気がします。
他の追加/除外
その他の抽選配給追加/除外の情報です。
追加
ジーラインアサルトアーマー Lv3(コスト500)
ジーラインライトアーマー Lv3(コスト500)
ジーラインスタンダードアーマー Lv3(コスト500)
除外
ドムバラッジ Lv2(コスト450)
ギャンエーオース Lv1(コスト400)
リサチケ交換/DP交換にMS追加
リサチケ交換所追加
ガルバルディα LV2(コスト450)
ビショップ Lv2(コスト400)
うん。交換しなくて良いかな。
DP交換所追加
イフリート(DS) Lv2(コスト350)
陸戦型ゲルググ(VD) Lv1(コスト400)
コスト350強襲機はイフリートナハトやイフリート改がありますが、こいつはこいつで使い分けできると思うので交換して良いと思います。
陸戦型ゲルググ(VD)Lv1は良汎用機なので持っていなければ交換ありだと思います。2連撃追撃2連撃できますしおすし。
クラン戦スケジュール
開催日 | 開催時間 | ルール | COST制限 | MAP | 参加人数 |
2020/02/15(土) | 21:00~22:59 | ベーシック | 350 | 廃墟都市 | 6vs6 |
2020/02/21(金) | 21:00~22:59 | エースマッチ | 500 | 資源衛星 | 5vs5 |
以上です。それでは良いバトオペ2ライフをー!
コメントを残す