どうもYJです。
バトオペ2の4/9アップデート情報です。
1.抽選配給の更新(追加)
2.リサチケ交換、DP交換のMS追加
3.MSの調整
4.春のバトオペ祭り2(再掲)
今回は新機体追加と機体調整(百式)がありました。
抽選配給の更新(追加)
新機体1機目:ガンキャノン・ディテクター のLv1~2(コスト450~500)
出典:公式HP
コスト600支援機か!?と期待されていましたが、コスト450~500の支援機でした。
今回はガンキャノンディテクターです。
ガンキャノン・ディテクター
カラバとアナハイム・エレクトロニクス社が共同で開発した砲撃戦用モビルスーツ。
メタスのムーバブルフレームを流用して開発されたため可変機構を使い砲撃形態に変形することが可能。これによって高精度で安定した砲撃を行う事が出来た。変形時の姿は所謂「体育座り」。
外装はほぼ全て新規で設計され、メタスに比べ装甲が強化された他、支援用として火力も向上している。一年戦争時にハヤト・コバヤシが搭乗していたガンキャノンにちなんで「ガンキャノン」の機体名称と赤いカラーリングが与えられた。
生産数には諸説あるが、製造された2機がシャトルで北米地区に投下されたが、シャトルの着陸失敗によって1機は全壊。もう1機は損傷は殆どなかった為、修復を施してそのままカラバの戦力として運用された。第1次ネオ・ジオン抗争後は連邦軍の戦力に編入され、0096年にはトリントン基地で複数機の運用が確認されている[1]。トリントン基地に配備された機体は、イヤーマフや脹脛装甲などの形状がカラバ仕様と異なり、機体カラーも濃紺。砲撃形態も片膝立ちになっている。
出典:wikipedia
「メタスのムーバブルフレームを流用して開発されたため可変機構を使い砲撃形態に変形することが可能」ですって!!!!
・・・
バトオペ2では変形できません。
なんでやねん・・・
なんでやねん!!!
しゃがんだ状態が多分それにあたるんでしょう・・・w
それでは性能にいってみましょう。
機体性能
Lvは1のコストは450、Lv2はコスト500です。
参照画像はLv1です。
当然ですが射撃寄りの機体性能です。
レベルはバラバラになりますが、同コストのガンキャノンたちと比べてみましょう。
高性能ガンキャノンですなぁ。
コスト450ガンキャノンの中では、射撃補正と耐実弾補正、スピードが一番高いです。
なお、上の比較は興味でやりましたwコスト450はマドロック、フルアーマーガンダムが現状2強なのでそれらとの比較画像もどうぞ。
さすがにホバー移動のマドロックにスピードは負けますが、フルアーマーガンダムと比べると15も速い。
それでは武器です。
武器構成
メイン武器1 | GC・D専用Bライフル[GN] |
メイン武器2 | 打撃[強化型] |
サブ武器1 | ビームキャノン×2 |
サブ武器2 | 頭部バルカン[改修型] |
サブ武器3 | 肩部ビームガン |
サブ武器4 | GC・D専用B・R付属グレネード |
武器よりどりみどり。
武器変更ショートカット勢泣かせの多さです。
メイン武器1
即よろけのビームライフルです。
ヒート率は85%なのでこれ単体では使い勝手が良いとは言えないですが、他も含めるとありです。
メイン武器2(格闘武器)
ロケットパンチ―!(飛ばない)
サブ武器1
即よろけのビームキャノンです。2本撃つので両方当たれば威力×2ですね。
よろけとしては片方だけでもよろけます。
サブ武器2
普通のバルカンです。よろけ値も低いです。
サブ武器3
ヒート率低めなビームガン。威力も低め。
間髪入れないで撃つと8発まで撃てるがオーバーヒートしてしまう。
8発入れてもよろけはとれない。
サブ武器4
メイン武器のビームライフルに付属しているグレネード。
1発でリロードになるが、即よろけを取れる素敵武器。
スキル
それではスキルです。
スキル名 | Lv | 内容 |
高性能レーダー | 2 | 強化されたレーダー性能。有効範囲が300mから400mへ拡張する。 |
高性能スコープ | 2 | 高性能のスコープが使用可能。倍率5倍までの調整が可能。 |
観測情報連結 | 1 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。 |
前線維持支援システム | 2 | 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。スキル所持数が増えるごとに10%短縮。 |
索敵並列処理装置 | 1 | 強化された索敵装置。スナイプモード時にレーダーが表示される。 |
機体固定装置 | 1 | 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時に有効となるスキル。よろけにくくなるがタックルは出せなくなる。 |
クイックブースト | 2 | ジャンプ時の溜め時間を20%短縮。 |
高精度砲撃 | 1 | 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時には射撃補正時に+5%の補正が追加される。 |
ザ・射撃支援な感じのスキルですね。個人的には強襲から身を守るための高性能バランサーがあったら嬉しかったなぁというのが素直な感想。
まとめ
3つのよろけ武器(メイン武器の GC・D専用Bライフル[GN]、サブ武器のビームキャノン×2、 GC・D専用B・R付属グレネード)を装備できる支援機。
3回のよろけを連続で取ることができるという驚異(距離で避けられる時もあります)。1vs1でもかなりのアドバンテージがありますが、更に近くに味方がいたら敵は何もできずに蒸発するでしょう。(ビームキャノンだけ武器切替後の待機時間が少し長いので順番に気を付けましょう。)
機動力も支援機にしては悪くない。まぁ・・・強襲機に襲われて大丈夫な速度ではないですけどw
スキルの所で書きましたが、あとは高性能バランサーがあったら嬉しかったなぁと思います。
あとはリスポーン時間が長い高コストで更に光る「前線維持支援システム」のLv2を持ってるのも嬉しいですね。
あとは現状450コスト最強支援機のマドロックとの比較ですが、DPSとしてはマドロックに軍配が上がると思います。ただ3つのよろけ武器を持っているので人によってはこちらの方が好きなのでは?と思っています。
よろけ主義の私はディテクターの方が好きそう。
他の追加/除外
その他の抽選配給追加/除外の情報です。
追加
ガンダム試作1号機 Lv2(コスト600)
ガンダム試作2号機[BB使用] Lv2(コスト600)
ゲルググJ Lv4(コスト600)
陸戦用ジム Lv1~2(コスト250~300)
コスト600に強襲/汎用/支援それぞれ1機ずつ追加されました。
後クランマッチの商品であった陸戦用ジムが追加されていますね。_(:3 」∠)_動画撮ろう。
除外
イフリート Lv4(コスト450)
ゲルググJ Lv1(コスト450)
リサチケ交換/DP交換にMS追加
リサチケ交換所追加
ゲルググM指揮官機 Lv1(コスト450)
ドラッツェ改 Lv1(コスト250)
ドラッツェ改がリサチケ落ちしましたね。低コスト帯の宇宙汎用機としては結構面白いと思うので持っていない人は要チェックです。
DP交換所追加
ブルーディスティニー2号機 Lv2(コスト450)
ブルーディスティニー3号機 Lv2(コスト450)
機体調整
百式
強化前 | 強化後 | |
機体性能 スキル「緊急回避制御」 | Lv1 | Lv2 |
機体性能 左右移動、後退時の移動速度 | ー | 上昇 |
格闘主兵装 百式用ビームサーベル 下格攻撃の補正値 | ー | 上昇 |
百式が強化されました。
私の3諭吉を奪った百式が強化されました!ギギギ
ぶっちゃけ使ったことがないのでわからない_(:3 」∠)_カナシイ
でも緊急回避のLvが上がった時点で結構優良な強化かなと思います。そして移動速度UPと下格補正値UPなので悪くない調整だと思います。
春のバトオペ祭り2(継続)
2020/3/26 14:00~2020/4/23 13:59の間で以下イベントが開催されています。
以下2つは要チェックです。ガンタンク2のイベントはまだまだ期間はありますが忘れずにやりましょうー。
毎週10連ガチャ無料は4週間10連が無料で回せるので忘れずにやりましょう!
期間限定任務が発令しました!9つのミッションがあり、それぞれ報酬があるので少しずつやっていきましょう。
それではよいバトオペ2ライフを!
コメントを残す