どうもYJです。
2020/10/08にリリースされたアイザックのページです。
更新時の状態:【戦闘前情報】実戦で使用していない状態でのレビュー
※今後ページ内の情報変更がありえます。
もくじ
アイザックのLv1~2(コスト400~450) ※2020/10/08時点
出典:公式HP
機体性能
参考画像はLv1です。種別は支援です。
移動手段は歩行のMSです。
機動力高め!スラスターが特に高い・・・
そして珍しく格闘が中判定なんですよねー。
それでは同コスト帯との比較です。(2020/10/08時点)
コスト400は他にもガンキャノンⅡやガンキャノン、強襲型ガンタンク、ヒルドルブなど支援豊富です。
特色が似ている機体がいないので、とりあえず2足歩行系でよく見るやつと比較しました。
歩行もブースト移動も早い支援機です。他を寄せ付けません。
それではスキルです。
スキル
スキル名 | Lv | 内容 |
高性能レーダー | 3 | 強化されたレーダー性能。有効範囲が300mから450mへ拡張する。 |
観測情報連結 | 1 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。 |
アンチジャミング | 3 | MS搭乗時、敵のジャミング機能を減退。敵のジャミングLv3を無効化し、上位ジャミングに対し半径200mで無効。 |
アンチステルス | 3 | MS搭乗時、敵のステルスを感知する。敵のステルスLv3以下を無効化する。 |
後頭部ユニット特殊緩衝材 | 2 | 後頭部ユニットへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する。 |
背部オプション特殊緩衝材 | 2 | 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する。 |
高性能AMBAC | 1 | 宇宙において、ブースト終了時の動作をキャンセルし、巡航移動に変遷する。 |
高精度解析システム | 1 | スポット状態になっている敵MSを解析して、対象HPとカテゴリー情報を自軍に共有。更にスポット状態の対象に与える自軍からのダメージを3%増加させる。 |
ステルス | 2 | 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を50mに減退させる。 |
偵察機らしいスキル構成です。敵に気づかれず敵を索敵し、味方に連携するというスキル満載です。
その代わり攻撃系がないですね。
武器構成
武器名 | 備考 | |
メイン武器1 |
ザクマシンガン改 | 13発よろけ |
マラサイ用ビームライフル | 即よろけ | |
メイン武器(格闘) |
ハイザック用ビームサーベル | 連撃不可 |
サブ武器1 | 索敵センサー | |
サブ武器2 | 索敵センサー[範囲] | 範囲索敵 |
サブ武器3 | ハンドグレネードE[強化] | |
シールド | ハイザックシールド | Lサイズ |
それでは詳細見てみましょう。
メイン武器
威力強めの13発よろけ。
威力は強いしよろけも比較的早いけど、他に即よろけがないので個人的には味方に負担がかかって嫌だなぁと思う。
弾数管理なので扱いやすい即よろけビームライフル。
クールタイムは長いがカットやチャンスメイクを考えるとコッチかなという感じ。
メイン武器(格闘)
ハイザックのビームサーベル。連撃スキルがないので連撃は不可。
サブ武器1
威力弱めのハンドグレネード。
サブ武器2
カメラガン 45秒間敵の情報を周りに伝えることができる。
射程は長いがレティクルに敵を捉えなければならない。
サブ武器3
範囲で索敵できるやつ。レティクルにあわせる必要はなく、半径450mという広範囲で索敵が可能。
情報保持は4秒間という短い時間ですが、敵の機体が見れるので支援を探す強襲や、強襲を把握していたい支援や汎用にとってはとても有益な武器です。
視覚範囲外にいても機体情報がわかるのいいですね。
ハイザックのシールド。
まとめ
索敵としては面白いが、もう少し味方の支援が出来たら嬉しいなと思った機体。
【強み】
・範囲索敵で敵の有利を作らないようにチーム全体が意識できる。
・機動力が高い。
【弱み】
・戦闘能力はあまり高くない。
密林が出た今だととても面白い武器(範囲索敵)を持っているなぁと思います。
アイザックさえいれば支援ドコー!?みたいなことにならないと思いますし、圧倒的に属性有利を作りやすいです。
まぁ正直味方の質次第というところもあります。いくら情報発信しても意識しない味方だったら戦闘力自体は他の支援よりも低いので他支援使った方が良いかなと思います。
それではよいバトオペライフをー!
コメントを残す