どうもYJです。
2020/09/03にリリースされたパラスアテネのページです。
更新時の状態:【実戦使用後情報】実戦で使用し動画作成後でのレビュー
※今後ページ内の情報変更がありえます。
もくじ
パラスアテネのLv1~2(コスト550~600) ※2020/09/10時点
出典:公式HP
機体性能
参考画像はLv1です。種別は支援です。
移動手段はホバーのMSです。
射撃武器が多いだけあって射撃補正が初期値で50あります。(ちなみにザメルは55です。)
耐性はビーム寄りで高コスト帯のMSという感じがありますね。
それでは同コスト帯との比較です。(2020/09/03時点)
3つめのフルアーマーガンダムは文字が入りきらないだけで7号機です。
最初の2機はホバー、後の2つは徒歩なんですが…あれ?ホバーってスピード速いはずなんですけどね…おかしいなw
ただでさえホバーは動きに癖があるのに同コスト帯の歩行機よりも遅いというのはよろしくありませんね。
こう比べてみると3機目のフルアーマーガンダム7号機の高機動力が際立っている…。
…
いやとりあえず能力はいいとします。これ見てください。
でかすぎです!
下記スキルに書いていますが、一応背部オプションと左腕装備(盾っぽいミサイル出るやつ)には緩衝材があります。
それにしたってこの差はやばいですねw
それではスキルです。
スキル
スキル名 | Lv | 内容 |
高性能レーダー | 2 | 強化されたレーダー性能。有効範囲が300mから400mへ拡張する。 |
高性能スコープ | 2 | 高性能のスコープが使用可能。倍率5倍までの調整が可能。 |
観測情報連結 | 1 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。 |
前線維持支援システム | 2 | 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。スキル所持数が増えるごとに10%短縮。 |
高性能航宙ジンバル | 1 | 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 |
機体固定装置 | 1 | 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時に有効となるスキル。よろけにくくなるがタックルは出せなくなる。 |
ダメージコントロール | 2 | 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 |
左腕装備特殊緩衝材 | 2 | 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する。 |
背部オプション特殊緩衝材 | 2 | 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する。 |
強化タックル | 3 | タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。攻撃力80%、移動距離10%上昇。 |
高性能AMBAC | 1 | 宇宙において、ブースト終了時の動作をキャンセルし、巡航移動に変遷する。 |
The支援機という感じのなんだか普通なスキル構成。
武器構成
武器名 | 備考 | |
メイン武器1 |
パラスアテネ用2連装ビームガン | チャージでよろけ、通常時は4発発射(キャンセル可能) |
メイン武器(格闘) |
パラスアテネ用ビームサーベル | 連撃不可 |
サブ武器1 | 小型ミサイルランチャー | 20発よろけ |
サブ武器2 | メガビーム砲 | 5発よろけ |
サブ武器3 | 肩部ビーム砲 | ゲロビ(5発判定)よろけには2発分のヒットが必要 |
サブ武器4 | 大型ミサイル | 8発同時発射 即よろけ |
サブ武器5 | 2連装ビームガン付属グレネードランチャー | 即よろけ |
サブ武器が5まである!
私はショートカットにきちんとおさまりたいので多武器は苦手です…。
それでは詳細説明。
メイン武器
チャージ即よろけ、ノンチャージよろけなし(8発で確認できず)
チャージ撃ちで80%ほどのヒート率。
通常撃ちはヒート率が15%となっているが、ボタンを一回押すと4発連射するので実質60%程。
撃っている時も若干回復しているので合計8連射まで撃てる。8発まで撃つとオーバーヒートする。
射撃中に武器変更でキャンセル可能。
メイン武器(格闘)
N格闘は突き、横格闘は振り払い、下格闘は左下から右上への振り上げ。
連撃制御を持っていないので連撃は不可。
サブ武器1
ミサイルとあるが、大きなミサイルではなくバルカンのようなミサイル。
ギャンのニードルミサイルのような感じ。
連射はとても早いので味方が転倒させた敵に追撃として撃つなどしてもダメージを稼げそう。
よろけには20発必要で、動いている敵には当てにくいのでよろけはおまけ程度に考えるのが良いと思う。
サブ武器2
5発よろけのビーム兵器。
連射は普通なのでよろけ武器としての瞬発力はなし。
これも小型ミサイルランチャーのような弾幕張りに使うのが良いかな?
2連装ビームガンや小型ミサイルランチャーを織り交ぜて撃つと結構な数撃つことができる。
サブ武器3
チャージ式のゲロビ武器。両肩から発射される。
チャージ時間が1秒と短く、オーバーヒートも8秒なので使いやすい。
ゲロビは5発分判定あって2~3発分当たらないとよろけないが、マニューバーアーマーもほぼ無効に出来るので強襲相手に結構重宝しそう。
ただチャージ時も発射時も停止するのでそこは注意が必要。
サブ武器4
威力1000のミサイルを一度に8発発射する武器。
全弾ヒットで大ダメージを与えられるが、弾速は遅いのでタイマン時の全弾ヒットは難しく、切替後の待機時間が長いので転倒後の追撃にも使えない。
しかもちょっとした段差や障害物があると一番下にある2発が爆発してしまう場合があるという悩ましい武器。
あくまで乱戦時に視界外から撃ったり、味方がよろけ、転倒させた敵に撃ちこんだりという使い方になると思います。
ただ弾速が遅いのでタイミングを図るのが難しく、フレンドリーファイアに注意しないといけないですね。
ビームガンに付属している即よろけのグレネードランチャー。
即よろけなので嬉しいが、ダメージも少なく、一発でリロードになることを考えるとショートカットレギュラー入りは難しいと思う。
でも唯一のすぐに撃てる即よろけ武器なので危険時などの使いたい時にはすぐ撃てるように意識はしておく必要はあると思います。
まとめ
多彩な武器が面白いが、全武器をに使いこなすには難しい印象。
【強み】
・武器が多彩であるため継戦能力が非常に高く、絶えず弾幕を張れる。
【弱み】
・高性能バランサーがないので自衛力が落ちる。
・ヒットボックスが大きすぎる。
・武器が多すぎるので自分なりの使い方が確定するまで時間かかりそう
とにかくでかい。これはもう不利の一言。ダメージコントロールや緩衝材があるからと言ってこのでかさはやばいと思います。
ヒットボックスが大きいので近くに寄られたら、即よろけ武器→格闘という感じであっという間に転倒させられてしまいそう。
即よろけ武器は1発でリロードしてしまうグレネードランチャーしかなく、他はチャージが必要なのでここぞというときには落ち着いて対処しないと汎用機が相手でもぼこぼこにされてしまいそうです。
味方が狙っている敵を援護したり、敵に狙われている時は味方にカバーしてもらうということがきちんとはまると大化けしそうな気がします。逆に常に孤立してしまうような状態だとよろけハメを喰らったり…何もできないで落ちてしまう危険がある…良くも悪くも「支援機」という感じがしますね。
正直、今回のパラスアテネは使ってみないとちょっとわからないなぁって思っています。
それではよいバトオペライフをー!
コメントを残す