どうもYJです。
2020/10/15にリリースされたリゲルグのページです。
更新時の状態:【戦闘前情報】実戦で使用していない状態でのレビュー
※今後ページ内の情報変更がありえます。
もくじ
リゲルグのLv1~2(コスト500~550) ※2020/10/15時点
出典:公式HP
機体性能
参考画像はLv1です。種別は汎用です。
移動手段は歩行のMSです。
耐性、補正ともに・・・パーツスロットまで平らな感じです。
ただ高速移動、スラスター、旋回は高水準ですね。
それでは同コスト帯との比較です。(2020/10/15時点)
後述しますが、現時点(2020/10/15)時点でコスト500、550はメタスに環境破壊されている状態です。
この環境下でどこまで通用するのか?というのが一番な気がします。
それではスキルです。
スキル
スキル名 | Lv | 内容 |
脚部ショックアブソーバー | 3 | 着地時の脚部負荷を軽減。ジャンプ後30%、回避行動後15%脚部負荷発生後の回復速度を1%上昇。 |
緊急回避制御 | 2 | 回避行動ボタンを2度押すことでスラスター消費量が軽減された緊急回避が可能となる。 |
脚部特殊緩衝材 | 2 | 脚部へダメージを受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を15%軽減する。 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地後の硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
高性能AMBAC | 1 | 宇宙において、ブースト終了時の動作をキャンセルし、巡航移動に変遷する。 |
強制噴射装置 | 2 | 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。連撃時にはダメージが減衰する。 |
ダメージコントロール | 1 | 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 |
肩部特殊緩衝材 | 3 | 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを30%軽減する。 |
有ると戦略的に有利な緊急回避制御Lv2と強制噴射装置Lv2が付いています。Lv1と比べると雲泥の差なので嬉しいですね。
その他としてはダメージコントロールがLv1ですがついていること、脚部特殊緩衝材Lv2が付いています。肩部特殊緩衝材はLv3ですが、Rジャジャのように盾っぽくなるわけではないのであくまでヒットボックス救済用な感じですね。
個人的にはこのコスト帯で空中制御プログラムLv2以上が付いていないのは致命的ではないですがちょっとアレだなーって感じです。
それでは武器です。
武器構成
武器名 | 備考 | |
メイン武器1 |
リゲルグ専用ビームライフル(GN) | 即よろけ |
高機動型ゲルググ用ロケットランチャー | 即よろけ | |
メイン武器(格闘) |
リゲルグ専用ビームランサー | |
サブ武器1 | バックパック部ミサイルポッド | 4発よろけ、ブースト移動撃ち可能 |
サブ武器2 | 腕部グレネードランチャー | 即よろけ |
サブ武器3 | リゲルグ専用BR付属グレネード | 即よろけ |
それでは詳細見てみましょう。
メイン武器
弾数管理の即よろけビームライフル。
ガンダムMk-2のものより威力(+100)も弾数(+1)も多い。(但しリロードは2秒増し)
威力や射程はリゲルグ専用ビームライフルより少ない。
ただリロードは2秒短いです。
ただ個人的にはビームライフル一択です。
理由はビームライフルには即よろけのグレネードが付いていてサブ武器が増えるからです。
これだけで向こうに価値があると思います。
メイン武器(格闘)
N格が突き、横格は振り払い、下格は左上から右下への振り下ろし。
N格が通常のビームナギナタと違って突きとなります。
初撃としては使いやすいと思いますが、転倒相手の追撃には向いていません。
通常のNよりも射程が長く出が早いので使いやすそう。
サブ武器1
4発よろけのミサイル。ブーストしながら発射が可能。
ただし・・・
バックパックから撃ちあげて弧を描いて着弾・・・という非常に使いにくいやつです。
当てにくい、4発でよろけということからこの武器をよろけ武器として使うことはお勧めできません。
なので下格転倒後の追撃などに使うのが一番良いのかな?と思います。
これなら簡単かつ安定してダメージ与えられるかなと思います。
サブ武器2
弾速が速い即よろけグレネードランチャーです。
1発で長いリロードに入りますが、弾速が速いので使いやすいと思います。
1点注意したいことは武器切替待機時間が他の武器より若干長いので、このグレネードを攻撃の起因として使うのが良いかなと思います。
サブ武器3
リゲルグ専用ビームライフルを装備するとサブ武器に追加される即よろけグレネードです。
切替も早く即よろけなので使いやすいです。1発でリロードに入りますが、腕部グレネードランチャーとビームライフルとの使い分けで十分カバー可能だと思います。
まとめ
機体としては強いと思うが、悲しいかな今はやっぱりきついかもしれない子。
【強み】
・即よろけ武装が3つでよろけ継続はめが可能
・機動力が高い。
・
【弱み】
・機体としては特になし
即よろけの武装を3つ持ち、機動力もあり、緊急回避Lv2や強制噴射装置Lv2などを持っていて「弱み」らしい「弱み」はないです。個人的には好きです。
ただ、前半に書きましたがコスト500、コスト550には現時点(2020/10/15)で環境を破壊したメタスがいます。
なのでダメージコントロールLv2かつ変形を持っているメタスに対抗できるのか?という事が結構な重要事項だと思うんですよね。
折角即よろけ武器が3つあるのでこれをぶつけたらどうなのか?って思ったので確認しました。
よろけ武器(腕部グレネード→BR→付属グレネード)で・・・_(:3 」∠)_おちないー
ミサイル全弾でメタス転倒を確認!
んだけど、これ無理ゲーですわwww 真っ直ぐ飛んでくるやつでもちょっと厳しいのにw
ってことでんじゃよろけ武器+ミサイルでは?
はい無理ゲー
ってことで、対飛行メタスは無理でしたw
ただ、地上にいる時なら3連続よろけさせて近づくことができるのでそこは良いかなと思いました。
格闘判定は中で残念ですが、それ以外は中々なのではと思います。
それではよいバトオペライフをー!
コメントを残す