どうもYJです。
今回は1つの区切りとなるチャンネル登録者数1000人を目指すためにやったことです!
1000人・・・それはYoutubeをやっている者なら意識せざるを得ない数字・・・1000人・・・それは甘美なる響き・・・ああああああ!!
失礼。取り乱しました_(:3 」∠)_三3
始めた時は1000人なんてものすごい遠いことで、強い憧れでした。私の時はパートナープログラムの条件はなかったので1000人はあくまできりのいい数字なだけなのですが、やはり4桁数字は憧れでした。
500人に到達した人にとってはもう既に手が届く次の目標です!
さあ頑張っていきましょう!
チャンネル登録者数1000人を目指して!
それでは早速私が実践した内容を書いていきます!・・・が、正直に言うとこの頃からやった内容はメリットもあったけど、思うところが出て来たこともあるのでそれも書いていきます。
この頃からYoutubeのこと更に考えるようになったなぁ・・・ふぅ・・・。
・動画を出すタイミングを考えるようにした。
・コラボレーションをした。
・生放送(Youtube Live)を開始した。
さあ1つ1つ紐解いていこう・・・ふふふ。
・動画を出すタイミングを考えるようにした。
このタイミングというのは2つです。
1つ目は普段の動画を出すタイミング、2つ目は長期連休というタイミングです。
1つ目は思い付いたけど2つ目は思い付かなかったでしょう?ふふふ。
日々の動画を出すタイミング
動画を出すタイミングってどうしています?
動画を作って完成すると「うわー早く出してえ!」って思うんですけど、ちょっと待つんだ!
今出して大丈夫?深夜だよ?通知で起こしたらどうするの?
今出して大丈夫?今日は水ダウのスペシャルだよ?すぐアクションは難しいと思うよ?
全ての人にマッチするわけはないけど、自分なりにラインを決めて出すようにしています。
例えば私はこういうこと考えて時間を設定しています。
1.時間は17~22時か?
2.面白そうなテレビ番組があるか?他の実況者が動画を出すか?
3.今日は何曜日か?
1.時間は17~22時か?
リスナーさん全員が同じようなライフスタイルじゃないので、全ての人はカバーできない。夜勤で働いているリスナーさんには悪いけど、多くの人が活動している・・・特に小学生の子らが見られるような時間帯に出そうと思ってこの時間を設定しています。
2.面白そうなテレビ番組があるか?他の実況者が動画を出すか?
通知は動画を出した時にいきます。なので動画を出したタイミングで自分の動画が選ばれるように・・・見てもらえるようなタイミングでできるだけ出したいと思います。何に重きを置いているか人によって違うんだけど、せめて私がおもしろいだろうと思うこととはタイミングずらしています。
3.今日は何曜日か?
コレは私の中でも曲者な理由で・・・正直一貫性がない。ただ動画を出すか迷った時には必ず考えて、その時感じたことに従う・・・。
例えば金曜日だったら多くの人の休みの前日だからリラックスして見てもらえるだろう!と思うときもあれば、そろそろ忘年会シーズンだし金曜日はあかんって思うときもある。自分でもよくわからないんだけど、決める要素の一つにはなっているかなぁと思います。
長期連休のタイミング
ズバリ長期連休は出来るだけ動画を出すように意識しています。
先ほどの基準が守りならば、こちらは攻!
人はお盆や正月に時間を持て余す可能性あります。なので普段Youtube動画を見ない人も見てくれる可能性が上がります。
だからこそ毎日出したいのです。チャンスです!露出を高めるのだ!
動画が出せなくても何らかのアクションはしていきたいので、動画が出せない日は生放送をするようにしてます。
・コラボレーションをした。
実は1000人を目指して行ったというよりも、500人達成したらある人にお願いしようって思っていました。
私がゲーム実況を始めるきっかけとなった人です。
普段から普通に遊んでいた人ですが、ゲーム実況者としては格上のまた格上・・・私が500人のとき8000人くらいいました。当時やっていたゲームの有名実況者の4強だったので、コラボを依頼するには自分なりの基準ときっかけが必要だったんですね。
・・・っとちょっと話がずれましたね。いきさつはどうでもよくて、格上の実況者とコラボをやりました。
結果何が起こったか・・・・?
100人チャンネル登録者数が増えました!
チャンネル登録者数が500人が・・・100人増えたんです・・・。これまで頑張って頑張って動画出しても1つの動画で増えても5人くらいが限界だったのに、1つの動画で100人も増加・・・・。
恐るべき破壊力でした。結果1000人達成に向け大きな一歩となったので今回載せました。
ただ正直なところ一緒にやってくれた彼にとってはプラスになった要素がないので、コラボとしては失敗だと思います。
このことはまた別の機会に記事にしますね。
・生放送を開始した。
リスナーさんとの交流&新規リスナーの獲得の為に生放送(Youtube Live)を始めました。
- 狙い通り動画を見ていなかった新規リスナーさんを獲得できた。
- 動画を出せない日でもリスナーに対してアクションを起こすことができるようになった。
- 生放送に逃げることがあった。(逃げるようになった)
目的通りリスナーさんとの交流や新規リスナーさんの獲得は出来ているので問題ないのですが、生放送に逃げるようになってしまいました。
生放送が悪いわけではないですね。これは私にとってのデメリットだったことですw(この記事もまた別の機会にまとめます。)

生放送は動画とは違う良さがあるので、生声で実況をしているなら考えても良い手段だと思いますよ!
まとめ
以上が1000人達成するまでにやっていたことです。
これをやったから1000人になれたってわけではなく、100人、500人達成するためにやってきたことも含めて積み重なって達成できたと思います。
この時期から本当にYoutubeのことをよく考えるようになりました。何をしたらよいのかとかずっと考えていた気がします。
そして少しずつ認知度も出てきたりするところだと思います。もちろん実況しているゲームという小さな範囲ですが、それが自分の自信にもつながったり・・・
すごい悩むようになったけど、すごい楽しくなってきた時期でもあります。楽しんで考えていきましょう!
以上
コメントを残す